土曜、日曜も診療 平日夜8時まで


超音波観測装置

超音波検査 軟部組織 レントゲン
<プローグを指にあて腱を観察しています>

骨、筋肉、靭帯の状態を観察します。

レントゲンと違い軟部組織の観察に適しています

 

出血の有無などで患部の状態を予測し治療方針などを決めます


超音波治療器

超音波治療器 音エネルギー 
超音波と高圧電流とのコラボ治療も有効です(下の治療器と併用させます)

超音波の振動を利用して様々な症状の治療や回復促進に役立ちます。

周波数や出力の調節によって、

体の浅い部分から深い部分までアプローチできるのが特徴です。

 

超音波治療器の仕組みと効果

 

超音波治療器は、

主に温熱効果非温熱効果の2つの作用で

治療効果を発揮します。

 

温熱効果

 

超音波が体内の組織に照射される際に生じる摩擦熱で、

患部を立体的に温める作用です。

これにより、血行が促進され、筋肉の緊張が和らぎ、

痛みの緩和が期待できます。

特に、ホットパックなどでは届かない

体の深部にある筋肉や関節の治療に適しており、

慢性的な肩こりや腰痛、関節の痛みなどに効果的とされています。

 

非温熱効果

 

超音波の高速な振動(1秒間に100万〜300万回)による

ミクロマッサージ効果のことです。

この微細な振動が細胞レベルで刺激を与え、

細胞膜の活性化や組織修復を促します。熱を伴わないため、

炎症が起きている急性期の症状にも使用でき

捻挫、打撲、肉離れなどの外傷や、骨折の治癒促進にも効果的です。

 

 

超音波治療器のメリット

 

急性期から慢性期まで対応:

熱を伴わない非温熱効果により、

炎症のある急性期の外傷にも使用できます。

 

体の深部までアプローチ:

手技や他の治療法では届きにくい、

体の深部にある組織に直接作用できます。

非侵襲的:

身体にメスを入れる必要がなく、

痛みもほとんどありません。

金属がある場合でも使用可能:

手術などで体内にプレートやボルトなどの

金属が挿入されていても治療が可能です。

 


鍼治療

電気はり はりパルス治療 鎮痛作用 急性痛
鍼にパルス電流を流すことで鎮痛効果が増します

鍼の刺激は痛みをとる

【鎮痛作用ホルモン】の他、

体の恒常性を保つ

【修復ホルモン】の分泌も促します。

これにより原因不明な体調不良、自律神失調症 不眠

等にも効果を発揮します。


スーパーライザー(光線治療)

不眠症 緊張性頭痛 自律神経失調症 更年期障害 手足の冷え
星状神経は左右 約8分ずつ照射します

 

近赤外線を使った治療器です。

首の「星状神経節」という

自律神経の集まるポイントに

光を当てて、自律神経のバランスを整えます。

 

どんな効果がある?

  • リラックス効果(交感神経の緊張をやわらげる)

  • 血流改善(冷え・肩こり・頭痛に◎)

  • 自律神経の乱れを整える(不眠・めまい・耳鳴りなど)

治療の特徴

  • 痛みなし・副作用ほぼなし

  • 1回5〜10分ほど

  • 継続することで効果が安定

👉 薬や注射が苦手な方でも安心して受けられる治療法です。

 

通常医療クリニックで受けると

数千円の実費治療ですが、

当院では一回 

300円で受けることができます


牽引療法機

牽引治療 椎間板ヘルニア 腰痛 
腰の下はハイドロパックにより温めながら引っ張ることができます

 体の一部(腰や首)をゆっくり引っ張って、

痛みやこりを和らげる治療です。

 

目的

  • 椎間板や関節の圧迫を減らす
  • 筋肉のこわばりをほぐす
  • 血流を良くして回復を助ける

 

使われる症状

  • 腰椎椎間板ヘルニア、頚椎症
  • 坐骨神経痛、頚部神経根症
  • 筋緊張性腰痛・頚肩部痛

方法

  • 腰や首にベルトや装置をつけて、少しずつ引っ張る
  • 1回5〜20分程度、痛みの具合に合わせて行う

 整形外科でもよく使いますが、

大切なのは取り付け方法です

 間違った取り付けをすると、

悪くなることがあるので

 熟練のスタッフに取り付けてもらいましょう


最新電気治療器 高圧電流治療器
アースを取り痛みの部位を直接狙う治療器です

 RISTORA 定電流型電気治療器

ハイボルテージ高圧電流治療器 

 

 

 

 

 

 

 

 

患部の状態に合わせ鎮痛 活性 中和モードを

 切り替えます 

 


干渉波治療器

電気治療 干渉波治療器 ミナト 腰痛 肩こり 坐骨神経痛
電気治療 国分寺 こみね鍼灸整骨院
  • 低周波の電気を使った治療法の一つです。
  • 体の深い部分に電気刺激を届けることができ、筋肉や神経の痛みを和らげるのに役立ちます。

どんな効果があるの?

  • 腰痛、肩こり、膝の痛みなどの痛みをやわらげる
  • 血流を良くして、回復をサポート
  • 筋肉のこりや張りをやわらげる

痛みはあるの?

  • ピリピリ感や軽い刺激を感じる程度で、強い痛みはありません。
  • 電気の強さは調節できるので安心です。

治療の流れ

  1. 患部にパッドを貼る
  2. 機械を使って低周波の電流を流す
  3. 10〜20分程度で終了

SSP治療器
SSP治療器

各種電気治療器 (SSP 低周波治療器 直流電気治療器)

 

 

 

 

 

 

 

治療する部位や症状に合わせ選択します。

SSPは東洋医学で言うツボを刺激することも

できます。


テーピング

ホワイトテープによるしっかりとした固定
ホワイトテープによるしっかりとした固定

テーピングには二つ目的があります。

・けがの再発予防のためのテーピング

・筋肉の走行に貼って適度な刺激を与える。リンパの流れをよくする

 ことによりパフォーマンスを向上させる


整体 矯正 カイロプラクティック オステオパシー

 腰椎 頸椎 関節のずれを矯正します

 

 

 

 

腰痛 肩痛 膝痛 には関節機能障害によるものが多くあります。

いわゆる日常の動きの中で関節が正しく噛み合わないことによるトラブルです。インナーマッスルの筋力低下、過去のケガによる関節、

 軟部組織の柔軟性低下なども原因になります。例えば、押入れの引き戸が時々引っ掛かり閉めることができないことがありませんか? 無理して閉めようとすると壊れてしまいます。そのような時いったん反対に押してから再度閉めると問題なく収まることがあります。人間の関節にも同様の現象があるようです。わずかな矯正で驚くほどの改善が得られることもあります。

 

 


衛生管理 オートクレーブ 滅菌 はり消毒
高圧蒸気滅菌器オートクレーブ

 衛生管理の徹底

  

 

 

 

 

 

 

治療器具は高圧蒸気滅菌器を使用

 電気治療に使うスポンジは一人一人

 新しい消毒済みのものを使用

 一般的に他医院 接骨院では同じスポンジを

 繰り返し使っているように見受けられます